bayashiライフ

自転車,旅,研究,日常

情報処理安全確保支援士試験(旧セキュリティスペシャリスト)を受けて来た

21日に早起きして受けて来た。IPAの試験受けたのは大学3年の春に応用情報のとき以来だったので午前1から午後2までフルで疲れた。7月に今の部署に異動になってすぐに受けようと思って対策を始めたけど、本格的に勉強したのは8月後半くらいからだった。しかも震災の影響もあって全然勉強できない日も多かったので午前の対策だけに切り替えて来年コースにしようかとも思ったけど、午後の対策もやり始めると面白くて、試験対策というよりも趣味の時間みたいになってた。 試験後の感触は、午後2で6割行ってないかんじがする。午後の選択問題は午後1が問2、3で午後2が問2。プログラミングほとんどしないので避けてます。 自己採点結果としては23日現在で午前1、2は6割超えてたので一安心。午後試験は記述だから自己採点しても意味ないと思うから合格発表まで待ちたい。 以下は試験対策の振り返りとしてここに残して置こうと思う。

前置きとして、私の試験対策は過去問を解くことを基本としている 今回使ったものは以下の過去問集とこれから紹介するwebサイトのみである。

午前2の対策は毎朝の通勤電車(10分)のみ

いきなり午前2の対策から入るが、午前1はどの試験も共通なので省略(というか今回全く対策せずに受けた) 午前に限らず、今回の試験はこのサイトの情報が役に立った。

情報処理安全確保支援士過去問道場|情報処理安全確保支援士.com

また、このサイトの過去問道場は自分で対策したい範囲や出題された年度ごとにスマホで対策できるので、通勤時にこれだけやってた。解説も丁寧なので、正解した時も読みながらやっていると知識が蓄積されてよかった。

午後1の対策をしてれば午後2もイケる?!

これはまだ合格していない私が言える立場ではないが、午後1は午後2に比べて1問あたりのボリュームが少ないので、時間あたりの問題数をこなせるという点でいい対策なのではないかと思う。私も今回時間が限られていたので午後2の過去問を解く対策はほとんどしていない。プログラミングの問題を選択する人はまた違った対策になるのかもしれなけど、今回受けてみた感想としても午後2は午後1の応用というか深掘りみたくなってるので方向性としては間違ってないと思う。

と、軽く振り返ってみたけど、やり方を大きく変える必要性は無いと思っています。 周りでこの資格持っている人、あまりいないので自己流でやってます。

最後に、試験会場は北海道科学大学で初めて行ったけどすげえ綺麗でさすが私立、金があるなと思った。歴史のある大学っぽかったけどキャンパス全体が新しいのかな?